絶景ものがたり「不老ふ死温泉」のいたし方なき混浴【青森県】 青森県の「不老ふ死温泉」といえば、知る人ぞ知る東北の名湯。日本海の荒波に面した、海辺の岩場にある露天風呂がちょー絶景&ちょー開放的ってことで有名ですよね。 ところが僕が初めて行った日は、前日までの台風の影響で、2つある露天... 2022.08.27絶景ものがたり
B級スポット/珍地名遊郭旅館への旅~酒田・松山旅館 後編「これぞ妓楼の小部屋」【山形県】 山形県の酒田市にある、かつては遊郭だった旅館、松山旅館訪問記、後編。 「宿のオヤジさんから気の遠くなるような歓待を受ける」との伝説を持つ松山旅館でしたが、拍子抜けするほどあっさり終わった前夜。 ところがそれは... 2022.08.01B級スポット/珍地名
B級スポット/珍地名遊郭旅館への旅~酒田・松山旅館 前編「GWに僕ひとり?」【山形県】 山形県の酒田市にある、かつては遊郭だった旅館、松山旅館。 事前にネットで調べてみると「宿のオヤジさんから気の遠くなるような歓待を受ける」と語るブログが頻出。 正直ちょっと迷ったのですが、迷ったらGOというのが僕の旅の... 2022.07.29B級スポット/珍地名
B級スポット/珍地名ここは青森のフランスか?昭和遺産ラブホテル「ホテルナポレオン」【青森県】 青森県のおいらせ町というところに珠玉の昭和遺産レトロラブホテルがあります。 その名は「ホテルナポレオン」。同じ名前の高級ホテルが本場フランスにもありますが、ここは青森のナポレオン。 でも本場じゃないからって舐めてたら... 2022.07.05B級スポット/珍地名
B級スポット/珍地名遊郭旅館への旅 ~こみせの町にひっそり佇む「中村旅館」【青森県黒石市】 みなさん、今もなお、遊郭に泊まることができることをご存知でしょうか? 正確には「元」遊郭。昭和33年に売春防止法が施行され、日本全国から遊郭が消えてしまったあと、残った建物の一部が今もなお「転業旅館」として細々と営業を続け... 2022.06.19B級スポット/珍地名
B級スポット/珍地名青森・田舎館村の駅舎アートがスゴい!【弘南鉄道・田舎館駅】 田舎館と書いて「いなかだて」。 いくら青森の、見渡す限り田んぼしかないド田舎(失礼…)にあるからって、その名前は堂々としすぎてるだろう・・・と昔から気になっていた場所でした。 今回弘前から黒石に向かう途中、たまたまバ... 2022.06.13B級スポット/珍地名
B級スポット/珍地名これぞ北の軍艦島?八幡平・松尾鉱山緑ヶ丘団地跡【岩手県】 岩手県の八幡平といえば、手つかずの大自然が残る山岳地帯、というイメージがありますが、実はここにかつて巨大な山岳団地があり、今はただひっそりとその廃墟だけが残されています。 僕はこの場所をなんとなく知っていて、行きたいところ... 2022.04.26B級スポット/珍地名
絶景ものがたり津軽「鶴の舞橋」のサユリストとアップルホテル大観音【青森県】 Ⓒ写真AC(転用禁止) 吉永小百合さんが出演するJR東日本のCMで一気にブレイクした感がある青森県の鶴の舞橋ですが、僕はその前からずっと行ってみたいと思っていた場所でした。 この鶴の舞橋は公共交通機関で来ようと思うと、最寄り... 2021.09.26絶景ものがたり
B級スポット/珍地名仙台大観音 ―晴れてないけど巨大仏を見に―【宮城県・仙台市】 僕の尊敬する日本一テキトーなトラベルエッセイストで、「晴れた日は巨大仏を見に」という名著を出している宮田珠己さんが、もっとも印象に残ったと言っていた仙台大観音。 その高さは100m。仙台郊外のニュータウンの街並みのなかに、... 2021.05.10B級スポット/珍地名
B級スポット/珍地名マジで怖いぞ、恐山/後編【青森県むつ市】 僕の初めての恐山訪問は、よく晴れたGWだったのですが、恐山のくせに新緑とか青空とか爽やかすぎて全然恐くなかったので、どよーんと重い空気の日にリベンジしにきたお話の後編。 どよーんとした恐山はさすがに迫力ありました!やっぱ恐... 2020.10.25B級スポット/珍地名