2020-11

スポンサーリンク
ショートストーリー

ひなたの匂い ~魔法のバスチケット~【長崎県/熊本県】

昔から路線バスに乗るのが好きでした。 古くさい田舎のオンボロバスの一番後ろの席に座って、ゆらゆらと左右に体を振り回されたり、ピョンピョンと上下に突き上げられたりしながらどこまでもどこまでも乗っていくのが好きだったのです。 ...
B級スポット/珍地名

高野山奥の院 ちょっと脱力系?企業墓地めぐり【和歌山県】

高野山といえば、真言宗総本山、金剛峯寺(こんごうぶじ)。 総本山金剛峯寺という場合、金剛峯寺だけではなく高野山全体を指すのだそうです。 普通、お寺といえば一つの建造物を思い浮かべ、その敷地内を境内といいますが、高野山...
B級スポット/珍地名

塙山キャバレーは、別世界への入口【茨城県・日立市】

茨城県の日立市の一画に知る人ぞ知るB級スポットがあります。 その名も「塙山(はなやま)キャバレー」。 キャバレーと言っても、ムフフな夜のお店そのもののことではなく、小さな飲食店が密集した町なかの一画を地元民がそう呼ん...
スポンサーリンク
エモ旅 ‐emotionalな場所

みやぎの明治村、登米市登米町(とめ市とよま町)【宮城県】

宮城県の北部に登米市登米町(とめ市とよま町)という変わった読み方の町があります。 ここはかつてこの地域の中心だった場所で、「みやぎ明治村」と呼ばれ、今なお歴史的な建物が数多く残っています。 いいじゃないか、みやぎの明...
B級スポット/珍地名

ウォーリズの名建築 豊郷小学校で「けいおん」聖地巡礼【滋賀県】

滋賀県の旧豊郷小学校は、近江商人で商社「丸紅」の専務だった古川鉄治郎氏によって寄贈され、建築家ウィリアム・メレル・ウォーリズが手がけた旧校舎が有名です。 その壮麗な鉄筋コンクリート造の校舎は「白亜の殿堂」「東洋一の小学校」...
絶景ものがたり

伊豆大島地層断面とジブリの切通し&アンコ椿は恋の花【東京都】

伊豆大島には、100年から200年に一度、どっかーんと噴火するという三原山というとんでもない元気印の活火山があり、日本を代表するジオパークとして知られていますが、それ以外にも地球の活動を体感できるワイルドな場所があります。 ...
絶景ものがたり

伊豆大島で三原山登山 ~砂漠・ゴジラ・マグマと競争【東京都】

伊豆大島は、近いようでなかなか行く機会がないところでしたが、僕にとっては、行くなら今しかない、という絶好のチャンスが訪れたのでした。 それは2013年の台風による水害で落ち込んでいる観光客を呼び戻すために行われた、2015...
エモ旅 ‐emotionalな場所

無言館 ~戦没画学生慰霊美術館 【長野県・上田市】

信州上田の郊外、塩田平を望む丘の上にひっそりと建つ美術館「無言館」をご存知ですか? そこは、立派な建物の中に有名画家の作品が並んでいるような美術館ではありません。 たくさんの観光客がどっと押し寄せるような場所でもあ...
エモ旅 ‐emotionalな場所

いかほ温泉 日本の名湯【群馬県・伊香保温泉】

「いかほ温泉 日本の名湯」 群馬県人ならだれでも知っているご当地かるた、「上毛かるた」の「い」の句でもこう詠まれる伊香保。 温泉街の長い石段はみなさんも見たことがあるかもしれません。 群馬の誇る郷土の偉人たる僕...
絶景ものがたり

これぞ天空の絶景!阿蘇ラピュタの道(の想い出)【熊本県】

「阿蘇ラピュタの道」は、まるで阿蘇外輪山の頂上から谷底の町に向かってダイブするかのように、天空に切り拓かれたダイナミックな道。 その姿がアニメ『天空の城ラピュタ』の世界を彷彿させることから、そう呼ばれています。 とこ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました