B級スポット/珍地名日本のインカ遺跡・旧太子駅と赤岩伝統的建造物群「中之条ビエンナーレ2017 Vol.4(六合エリア )」【群馬県】 中之条ビエンナーレシリーズ第4弾、完結編。 2日間にわたる中之条ビエンナーレの最後の訪問地は、「六合エリア」。 六合とかいて「クニ」と読める人は100万人に1人くらいしかいないレベルの知られざる小さな集落です... 2021.07.30B級スポット/珍地名
絶景ものがたり尻焼温泉とチャツボミゴケ公園「中之条ビエンナーレ2017 番外編」【群馬県】 中之条ビエンナーレシリーズ、番外編。 中之条ビエンナーレの最北部、かつ最頂部まで来て、時間があったらぜひ行きたいと思っていた場所があったのでした。 それは最近にわかに人気になってきた「チャツボミゴケ公園」。 ... 2021.07.27絶景ものがたり
エモ旅 ‐emotionalな場所「夢枕投げ」とか「秋波を送るアート」とか「中之条ビエンナーレ2017 Vol.3(四万エリア&沢渡・暮坂エリア )」【群馬県】 中之条ビエンナーレシリーズVol.3。 四万温泉に泊まった翌日は、四万エリアのアートとさらに山奥に進んで沢渡・暮坂エリアのアートを巡ります。 この日はなんだか朝から僕の欲望を刺激するようなアートがたくさんあっ... 2021.07.24エモ旅 ‐emotionalな場所
エモ旅 ‐emotionalな場所木造校舎のアートとか、眠る男とか「中之条ビエンナーレ2017 Vol.2(名久田・伊参エリア )」【群馬県】 中之条ビエンナーレシリーズのVol.2 中之条の市街地からそれぞれ数キロほど、「伊参(いさま)」「名久田(なくた)」の両エリアは美しい里山がひろがるエリア。 中之条ビエンナーレの特徴の一つである「時が止まった... 2021.07.21エモ旅 ‐emotionalな場所
エモ旅 ‐emotionalな場所ふるさとの小さな町が頑張る芸術祭「中之条ビエンナーレ2017 Vol.1(中之条・伊勢町エリア)」【群馬県】 中之条ビエンナーレ。 あまり聞いたことのない名前だと思いますが、これは僕のふるさと群馬の山奥の小さな町「中之条町」でやっている芸術祭なんです。 2007年からはじまって2年に一度行われていて、、これは2017年、6回... 2021.07.18エモ旅 ‐emotionalな場所
エモ旅 ‐emotionalな場所福満虚空蔵尊の満子とか、赤べこ発祥伝説とか【会津柳津町】 福島県の会津柳津町は、会津一の名刹、福満虚空蔵菩薩圓蔵寺が有名ですが、もうひとつ「赤べこ発祥の地」としても有名です。 そこには満子という慈悲にあふれる赤べこのお母さんがいる、ということで早速行ってみましたよ。 赤べ... 2021.07.15エモ旅 ‐emotionalな場所
絶景ものがたり夢幻のような「霧幻峡の渡し」【福島県三島町/金山町】 🄫星賢孝 奥会津の郷土写真家、星賢孝さんの撮った只見川第1橋梁の写真に魅せられて、只見線の旅に出た2018年の夏、実はもうひとつ気になる場所があったのです。 それは同じく星さんが写した何枚かの写真。 🄫星賢孝 夏... 2021.07.12絶景ものがたり
エモ旅 ‐emotionalな場所ぼくと娘がアートに目覚めた日。越後妻有「大地の芸術祭」【新潟県】 大地の芸術祭―越後妻有アートトリエンナーレは、新潟県越後妻有地域(十日町市、津南町など)で開催される世界最大規模の国際芸術祭といわれ、2000年が第一回目の開催で、以降3年に一度行われています。 ちなみに妻有は「つまあり」... 2021.07.09エモ旅 ‐emotionalな場所
B級スポット/珍地名トトロの神社とか、「風祭」とか【栃木県・下野星宮神社】 どこで聞いたか忘れましたが、なんでも栃木県におそろしくB級っぽいトトロの神社があるらしい、という情報を聞いたので、いつか行ってみようと思っていました。 調べてみると、この神社ではなんと8月に「風祭」という行事があるらしいの... 2021.07.06B級スポット/珍地名
B級スポット/珍地名え、そんなところで歌舞伎やっちゃう?【那須烏山/山あげ祭り】 栃木県那須烏山市の「山あげ祭り」はユネスコの無形文化遺産にも登録されている貴重な伝統行事。 以前青春18きっぷを使ってJR烏山線で終点の烏山まで行き、町をブラブラしてたら偶然それを知り、以来ずっと行ってみたいと思っていまし... 2021.07.03B級スポット/珍地名