絶景ものがたり流氷ものがたり① 日本で一番流氷に近い駅【釧網本線・北浜駅】 初めて流氷を見たのは、18歳の春のときでした。 札幌での大学入試を終えた僕たちは、本州に帰る前に周遊券を使って10日間ほど、3月上旬から中旬にかけての北海道をめぐったのでした。 春とはいえ、北海道の3月はまだ一面の白... 2020.02.29絶景ものがたり
B級スポット/珍地名日本一「世界の終わり的」な駅?【福岡県・後藤寺線 船尾駅】 なんでも福岡の筑豊地域に「まさに世紀末というか、世界の終わりというか、とにかくすごい」駅があるというのです。 僕が想像する「世界の終わり」は村上春樹の「世界の終わりとハードボイルドワンダーランド」のような観念的というか、形... 2020.02.25B級スポット/珍地名
エモ旅 ‐emotionalな場所究極の爪切り工場見学「SUWADA OPEN FACTORY」【新潟県】 洋食器や刃物など、ものづくりの町で有名な新潟県の燕三条地区。 国内外のネイリストや医療関係者から「究極の爪切り」と呼ばれ高い支持を受ける「SUWADA」ブランドの爪切りは三条市の諏訪田製作所で作られています。 今や1... 2020.02.23エモ旅 ‐emotionalな場所
B級スポット/珍地名えっ、マジであるのかこんな坂?【鳥取/島根・ベタ踏み坂】 みなさんも、どこかでこの写真みたことありませんか? 「(アクセル)ベタ踏みだろ?」という某自動車メーカーのCMでみなさんもご覧になったことがあるかもしれませんが、これは鳥取と島根の県境を結ぶ通称「ベタ踏み坂」。 ... 2020.02.21B級スポット/珍地名
エモ旅 ‐emotionalな場所関東の陸の孤島(だった)真壁のひなまつり【茨城県・桜川市】 茨城の真壁という古い町で立派な雛祭りをやっていると聞いて、ずっと行ってみたいと思っていました。 しかしこの真壁、関東平野のど真ん中にあるのに、かつては域外からの公共交通機関がまったく通じていない、陸の孤島だったのです。 ... 2020.02.19エモ旅 ‐emotionalな場所
絶景ものがたり極寒の朝、ジュエリーアイスを探しに【北海道・豊頃町】 北海道の冬の絶景として人気沸騰中の豊頃町にある「ジュエリーアイス」。極寒の厳しい環境の中にあるだけにその魅力を楽しむためにはいくつかのポイントがあります。ここでは実際に訪問した経験をもとに、その行き方や現地での楽しみ方をお伝えします。 2020.02.17絶景ものがたり
ショートストーリー幸せの黄色いバス ―バス停ものがたりVol.1【鹿児島県】 バスを待っていました。 鹿児島に出張していたときのことです。 初めて訪れる小さな町の、南国風の街路樹の下のバス停でした。 僕の隣には、南国にしては珍しい、透きとおるように色の白い女子高生がいるだけでした。 ... 2020.02.15ショートストーリー
エモ旅 ‐emotionalな場所城下町が一つのホテル?【兵庫・篠山城下町ホテルNIPPONIA】 「―― この城下町全部がホテルなんです」。 最初にそう聞いたとき、何を言っているのかすぐには理解できなかった。 「篠山城下町ホテルNIPPONIA」。 その壮大な名前のホテルは、丹波の小さな城下町、篠山をまるご... 2020.02.13エモ旅 ‐emotionalな場所
B級スポット/珍地名観光でも、お一人様でも。「ホテル富貴」は珠玉の昭和遺産ラブホテル【大阪・京橋】 まるで江戸時代の大名の寝室のような豪華絢爛な客室に、びっくりするほどレトロで、しかし古き良き上質さを感じる館内の調度品。 大阪・京橋にある「ホテル富貴」は、昭和の香りを色濃く残したラブホテルです。 しかしこの昭和遺... 2020.02.06B級スポット/珍地名
絶景ものがたり外国人人気No.1、伏見稲荷大社は千本鳥居のち赤い悪魔【京都府】 トリップアドバイザーの調査で、日本を訪れた外国人が行ってよかった観光スポットのNo.1にも輝いた、京都の伏見稲荷大社。 伏見稲荷と言えばなんといっても「千本稲荷」が有名ですが、ここの凄さはそれだけじゃないんです。ガイコクジ... 2020.02.04絶景ものがたり