エモ旅 ‐emotionalな場所横浜ホテルニューグランド「ザ・カフェ」発祥メニュー3種制覇! 「ホテルニューグランド」は1927年開業の日本を代表するクラシックホテル。 マッカーサーやチャップリン、ベーブ・ルースをはじめ、数々著名人が宿泊したことでも有名ですが、ホテルのコーヒーハウス「ザ・カフェ」は、みんな大好き「... 2023.06.07エモ旅 ‐emotionalな場所
エモ旅 ‐emotionalな場所日本の旧ムーミン村「トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園」【埼玉県】 「日本のムーミン村」と言えば、埼玉の飯能市にある「ムーミンバレーパーク!!!」 となったのは実はここ2,3年の話で、それより前の日本のムーミン村と言えば、同じ飯能にある「トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園」一択でした。... 2022.02.16エモ旅 ‐emotionalな場所
エモ旅 ‐emotionalな場所上毛電鉄がいろんな意味でスゴイ鉄道である5つの理由【群馬県】 上毛電気鉄道(上毛電鉄)は群馬県の東端にある桐生市(西桐生駅)から県央の前橋市(中央前橋駅)まで約25kmを結ぶ私鉄。 僕は高校を卒業するまで群馬に住んでいたのですが、同じ県内でも東側と西側では生活圏が違っていたせいか(ち... 2022.01.27エモ旅 ‐emotionalな場所
エモ旅 ‐emotionalな場所これぞ「日本の機(はた)どころ!」桐生の町並み観光【群馬県】 群馬県民に「桐生は?」と聞けばほぼ100%の人から「日本のはたどころ!」と答えがかえってくる桐生市は、かつては「西の西陣、東の桐生」と並び称されるほど絹織物産業が盛んな町でした。 (ちなみに「桐生は日本の機(はた)どころ」... 2022.01.24エモ旅 ‐emotionalな場所
エモ旅 ‐emotionalな場所君がまた復活したなんて奇跡だよ、高崎オリオン座!【群馬県】 高崎の中央銀座商店街にあった映画館「高崎オリオン座」。 僕が高崎で高校時代を過ごしていた頃はまだその全盛期で、そのスクリーンからたくさんの人生の糧を学んだ記憶があるのですが、2003年に閉館したあとは永らく廃墟になっていた... 2022.01.22エモ旅 ‐emotionalな場所
エモ旅 ‐emotionalな場所二度咲く桜は、はかなき桜【桜山公園の寒桜/群馬県藤岡市】 毎年、冬の訪れとともに寒桜が咲く、桜山という小さな山が僕の実家から比較的近いところにありました。 そこは昔から冬桜が咲くことで知られてはいたものの、観光として訪れる人は少なかったのですが、最近は夜のライトアップなどもはじま... 2021.11.07エモ旅 ‐emotionalな場所
エモ旅 ‐emotionalな場所日本一情緒ある終着駅?上信電鉄「下仁田駅」【群馬県】 「ねぎとこんにゃく 下仁田名産」 群馬県民の誰もが知る「上毛かるた」の「ね」の文字で高らかにそう歌われる下仁田町(しもにたまち)。 ここは群馬の西部、長野との県境にある人口7000人ほどの山深い町ですが、「殿様ネギ」... 2021.11.04エモ旅 ‐emotionalな場所
エモ旅 ‐emotionalな場所高山社跡は日本一地味な世界遺産?富岡製糸場と絹産業遺産群【群馬県】 なんと、僕の実家から歩いて1時間ちょっとのところに世界遺産があるのです! 「世界遺産 高山社跡」 ・・・たぶん、聞いたことないでしょ? 実はこれは世界遺産『富岡製糸場と絹産業遺産群』を構成する4つの資産のうち... 2021.08.17エモ旅 ‐emotionalな場所
エモ旅 ‐emotionalな場所さようなら、2階建て新幹線E4系 ~Maxラストランの前に 上越新幹線を走っている2階建て新幹線「Max」が2021年の秋で営業運転を終える、ということで、別れを惜しむファンがたくさんいるのだそうです。 僕にとってのMaxは、群馬の実家に帰る際にいつもなにげなく乗っていた、とりたて... 2021.08.02エモ旅 ‐emotionalな場所
B級スポット/珍地名日本のインカ遺跡・旧太子駅と赤岩伝統的建造物群「中之条ビエンナーレ2017 Vol.4(六合エリア )」【群馬県】 中之条ビエンナーレシリーズ第4弾、完結編。 2日間にわたる中之条ビエンナーレの最後の訪問地は、「六合エリア」。 六合とかいて「クニ」と読める人は100万人に1人くらいしかいないレベルの知られざる小さな集落です... 2021.07.30B級スポット/珍地名