絶景ものがたり これぞ岐阜のマチュピチュ!「天空の茶畑」【岐阜県・揖斐川町】 最近、日本もマチュピチュばやりなのか、いろんなところでなんちゃってマチュピチュが発見されてるようですが、なんと岐阜県にもマチュピチュがあったようです。人呼んで「岐阜のマチュピチュ」、別名「天空の茶畑」とも言われているらしいのです。いいじゃな... 2020.04.28 絶景ものがたり
絶景ものがたり 関東の知られざるふじまつり【群馬県・藤岡ふじまつり】 ここ数年、GW前後になると「ふじの花」ブームになりますね。アメリカCNNから「日本の最も美しい場所31選」に選出され、国内外の数多くの観光客が殺到している北九州の河内藤園や、同じくCNN「世界の夢の旅行先10ケ所」に選ばれた足利フラワーパー... 2020.04.20 絶景ものがたり
絶景ものがたり 祝!復活! 通潤橋の放水【熊本県・山都町】 熊本の山都町にある国の重要文化財「通潤橋」は、日本最大級の石造りアーチ型水路橋からの豪快な放水シーンが有名です。しかし、2016年の熊本地震と2018年の豪雨災害により被災し、その保存修理のため長い間放水が休止されていました。そして2020... 2020.04.18 絶景ものがたり
絶景ものがたり 海を見下ろす美しい教会・青砂ヶ浦天主堂【長崎県・五島列島】 Ⓒながさき旅ネット僕が初めて五島列島に行ったのは、まだ五島が世界遺産に登録される前のことでした。当時はやっていた位置ゲーで、どうしても五島列島に渡らざるを得ず(五島に限らず、おかげで日本全国の離島を巡りましたが)、半ば義務的な感じであまり大... 2020.04.08 絶景ものがたり
絶景ものがたり なんと日本にモアイ像!サンメッセ日南がイースター島すぎる【宮崎県】 真っ青な海を背景に、7体の大きなモアイ像。おー、家を出てはるばる48時間、とうとうやってきたぜ南米の孤島イースター島!と思わず感嘆してしまいそうな壮大な場所が日本にもあるのです(※感嘆には個人差があります)。それが宮崎の「サンメッセ日南」。... 2020.04.02 絶景ものがたり
絶景ものがたり なんだか希望が見えてくる。小岩井農場の一本桜【岩手県】 僕は以前絶景写真集が好きでよく見ていた頃がありました。 そこで偶然目にしたのが岩手・小岩井農場の一本桜。雄大な岩手山を背景にして、満開の桜の花びらをたたえながら、広い大地にたったひとりで凛と立つその姿は、見事というほかありませんでした。 長... 2020.03.23 絶景ものがたり
絶景ものがたり ローソク島遊覧船で隠岐屈指の絶景を【島根県・隠岐の島】 後鳥羽上皇、後醍醐天皇、そして僕。いにしえより高貴なる人間が流され、悪事を償い、煩悩も捨て、自らを省みる島が隠岐。その隠岐の中でもとっておきの絶景地、かつ懺悔の場所がローソク島と呼ばれる水中に立つ奇岩。 まるで改悟のローソクに火が灯されたよ... 2020.03.16 絶景ものがたり
絶景ものがたり 北国の春の幻想 ほたるいかの身投げ【富山県・滑川市】 Ⓒ滑川市観光協会(転用禁止)北国の遅い春、 風がなく月明かりもない夜に、富山・滑川では群れをなした「ほたるいか」が海岸に打ち上げられ、青白く光りながら息絶えていく、という美しくも儚い、幻想的な情景が見られるのだと言います。それが「ホタルイ... 2020.03.10 絶景ものがたり
絶景ものがたり 流氷ものがたり②ガリンコ号ともんべつ流氷まつり【紋別市】 今や北海道の流氷観光では最もメジャーになった感のある紋別の 流氷砕氷船「ガリンコ号」。大学時代を北海道で過ごした僕は、なぜか突然血迷って夜行列車に飛び乗り、紋別まで流氷を見に行ったことがあるのですが、その頃はまだガリンコ号の就航前。そんなわ... 2020.03.04 絶景ものがたり
絶景ものがたり 流氷ものがたり① 日本で一番流氷に近い駅【釧網本線・北浜駅】 初めて流氷を見たのは、18歳の春のときでした。札幌での大学入試を終えた僕たちは、本州に帰る前に周遊券を使って10日間ほど、3月上旬から中旬にかけての北海道をめぐったのでした。春とはいえ、北海道の3月はまだ一面の白い世界。列車の窓から見えるオ... 2020.02.29 絶景ものがたり