B級スポット/珍地名

ちょっとワンダーだけど魅力あふれるスポット集。「B級スポット」は僕にとってめっちゃほめ言葉ですよ。

スポンサーリンク
B級スポット/珍地名

「ドライブ・マイ・カー」の北海道ロケ地、赤平「日本一のズリ山」と「珍来」のヘルメットトンカツラーメン

映画「ドライブ・マイ・カー」は、村上春樹の短編小説を原作として濱口竜介監督により2021年に公開され、第94回アカデミー賞で国際長編映画賞を受賞するなど、世界各国で数多くの映画賞を受賞した話題の作品。この作品のロケ地は広島県が中心だったので...
B級スポット/珍地名

富山県立山博物館「まんだら遊苑」が、ガチでワンダーだった!

富山県が立山の歴史や立山信仰、そしてその舞台となった自然を紹介するために作った広域分散型博物館が「立山博物館」。本質は、自治体が作った極めて文化的で真面目な施設だと思うのですが、その施設のひとつである「まんだら遊苑」が、なんだか県の施設とい...
B級スポット/珍地名

幕張本郷「ホテルUFO」よ、永遠なれ!【千葉県千葉市】

千葉県の幕張本郷のラブホ街に忽然と現れる銀色の円形の物体は、誰もが自分の目を疑ってしまうような完璧なUFO。そう、それが千葉県民の誇る昭和遺産レトロラブホ「ホテルUFO」。その前を通ると、まるで宇宙に召喚されてしまうかのように引き込まれてし...
スポンサーリンク
B級スポット/珍地名

熊本「ホテルドンペリ」が謎すぎるおとぎの国の遊園地だった!

熊本市北区にある「ドンペリ」という名前のラブホテルがすごいと聞きました。「ドンペリ」といえば、ハマショー(浜田省吾)が♪純白のメルセデス プール付きのマンション  最高の女とベッドでDom Pérignon♪ 浜田省吾「Money」と歌っ...
B級スポット/珍地名

「伊東温泉ハトヤホテル」がもはや昭和レトロ危機遺産だった!【静岡県】

「♪伊東に行くなら ハトヤ♪」というメロディーを聞けば、ある年代以上の関東民は(実は関西民も)ほぼ100%「4126 4126」という数字が脳内で無限ループするのではないでしょうか?そんな昭和を代表する大温泉リゾートであったハトヤホテルが、...
B級スポット/珍地名

下山芸術の森「発電所美術館」と初めての入善町めぐり【富山県】

富山県に、かつての発電所を改装してできた「発電所美術館」という現代美術館があると聞いて、一度行ってみたかったのです。そんなわけで「入善(にゅうぜん)町」という、今まで何度も通ったことはあったけど、ずっと通過していた町に初めて降りたってみまし...
B級スポット/珍地名

うわさの新潟・国上寺「イケメン偉人官能絵巻」に行ってみた!

新潟県の燕市といえば、奇跡のボロ宿ドライブイン「公楽園」や珠玉のレトロ喫茶「ロンドン」など、僕にとってはB級の誉れ高いおなじみの町。しかしここでまだひとつ行けてなかった場所が国上寺(こくじょうじ)と呼ばれる古刹。このお寺にまつわる5人の偉人...
B級スポット/珍地名

ここは熊本のヨーロッパ?「河原町繊維問屋街」【熊本市】

熊本のまちなかからそう遠くない場所に、マニア垂涎の激シブアーケード街がある、と聞いて行ってみたのが河原町繊維問屋街。こういう時の「激シブ」は、たいてい退廃的な美しさとか、レトロすぎて一周まわって新しいとか、カオスすぎてなんか笑っちゃう、みた...
B級スポット/珍地名

「関門トンネル人道」で海底県境を越えてみる【福岡県/山口県】

関門海峡をはさんで向かい合う福岡県の門司と山口県の下関は、関門橋や関門国道トンネル、関門鉄道トンネルなどで結ばれていますが、歩行者用の海底トンネルがあるのをご存知ですか?それが「関門トンネル人道」。ここはなんと本州と九州との間の海底を歩いて...
B級スポット/珍地名

神社の境内に昭和レトロなアーケード街? 福岡・八女「土橋市場」

福岡県の八女(やめ)市といえば、土蔵造りの町並みとお茶で有名な場所。ところがその八女に、知る人ぞ知る伝説のレトロ商店街「土橋市場」があります。なんとそこは神社の境内にひとつの街(市)ができあがったかのようなアーケード街らしい、ということで、...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました