B級スポット/珍地名 これぞ北の軍艦島?八幡平・松尾鉱山緑ヶ丘団地跡【岩手県】 岩手県の八幡平といえば、手つかずの大自然が残る山岳地帯、というイメージがありますが、実はここにかつて巨大な山岳団地があり、今はただひっそりとその廃墟だけが残されています。僕はこの場所をなんとなく知っていて、行きたいところリストにも入れてあっ... 2022.04.26 B級スポット/珍地名
B級スポット/珍地名 人生一発大逆転!観音寺・銭形砂絵と伊吹島 【2016瀬戸内国際芸術祭】 瀬戸内国際芸術祭が行われている「西の島々」の中でも一番西、愛媛県境にほど近い場所にあるのが、伊吹島。その伊吹島へは香川県の西端の都市、観音寺からのアクセスとなります。今回は伊吹島と、その玄関口、観音寺をぶらぶらと歩いたときのお話です。観音寺... 2022.03.13 B級スポット/珍地名エモ旅 ‐emotionalな場所
B級スポット/珍地名 奥祖谷二重かずら橋で、野猿ごっこ?【徳島県】 「祖谷のかずら橋」は聞いたことがあって「奥祖谷二重かずら橋」というのは聞いたことがない方も多いのではないでしょうか?そこは名前のとおり、祖谷の山深くにあるかずら橋からさらに30キロも先にある、山奥オブ山奥オブ山奥にある秘境の橋なのです。僕も... 2022.03.07 B級スポット/珍地名
B級スポット/珍地名 日本のサグラダファミリア「沢田マンション」【高知県】 ワンダースポット、特に異建築系のマニアにとっての聖地と呼ばれる場所が高知県にあります。それが日本のサグラダファミリアとも日本の九龍城とも呼ばれる伝説の建物「沢田マンション」。外観もワンダーなんですが、中もそれ以上にワンダーだということで、チ... 2022.02.23 B級スポット/珍地名
B級スポット/珍地名 西日本随一の性の神仏!お花大権現のめくるめく世界【徳島県】 以前から、徳島は「隠れB級スポットの宝庫」説を唱えてる僕ですが、そんなB級王国徳島の中でも横綱級の場所が今回ご紹介する「お花大権現」。地元では「お花さん」、なんてめちゃめちゃかわいく呼ばれてますが、何を隠そう、ここが西日本随一のめくるめく性... 2022.02.19 B級スポット/珍地名
B級スポット/珍地名 淡路島のディープな夜~洲本の路地裏・アーケード街【兵庫県】 淡路島といえば、パソナが本社機能の一部を移し、テーマパークやレストランなど目新しい施設をどんどん作っていることで最近話題となることが多い島。そんなきらびやかなイメージがあったのですが、行ってみるとそれは島の北のほう。島の中央部にある城下町で... 2022.01.30 B級スポット/珍地名
B級スポット/珍地名 カッパ駅田主丸は、町じゅうカッパうようよだった【福岡県】 Ⓒ久留米観光コンベンション国際交流協会(転用禁止)福岡の久留米と大分を結ぶJR久大本線にどどーんとカッパの駅舎があることを知り、一度行ってみたいと思っていました。その駅の名は「田主丸駅」。しかしなんでこの駅の写真が借り物なのかというと、僕が... 2022.01.12 B級スポット/珍地名
B級スポット/珍地名 「志免鉱業所竪坑櫓」のセクシーな夜【福岡県】 ずっと行きたいと思っていたのに、ベストな時期に合わずなかなか行けなかった場所が福岡空港の近くにありました。それが「志免町」。志免と書いて「しめ」と読みます。博多駅からバスで30分弱、福岡空港からは15分ほどで着いてしまうこの(聞いたこともな... 2022.01.06 B級スポット/珍地名
B級スポット/珍地名 「不純喫茶ドープ」で不純なデート【上野御徒町/中野】 僕は昔ながらのレトロな純喫茶が好きで、ときどき偶然いい感じのお店を見つけるとふらっと入ったり、旅した町に有名な純喫茶があれば珈琲を飲みに立ち寄ったりしています。そんな僕のところに「不純喫茶」ができた、というニュースが入ってきました。不純喫茶... 2022.01.03 B級スポット/珍地名
B級スポット/珍地名 憧れの「すなば珈琲」めぐりとか、意外にムフフなコナンくんとか【鳥取県】 鳥取の「すなば珈琲」といえば、今や鳥取県屈指の人気観光スポット。「スタバはないけど、すなば(砂場)はある」と言われた鳥取に、全国で最後にスタバが上陸したあとも快進撃を続け、地元客はもちろん、観光客も大挙して押し寄せいつも賑わっています。 そ... 2021.12.01 B級スポット/珍地名