エモ旅 ‐emotionalな場所山鹿灯籠祭りのめくるめく夜【熊本県・山鹿市】 山鹿温泉灯籠祭りは、毎年8月15日から17日の未明にかけて、民謡「よへほ節」のメロディーにのって、ピンク色の艶っぽい浴衣姿の女性が、金・銀の紙だけで作られた金灯籠(かなとうろう)を頭にのせて市内を踊り歩くお祭り。 哀愁漂... 2022.05.31エモ旅 ‐emotionalな場所
エモ旅 ‐emotionalな場所幻の巨城「名護屋城」と💛岬の「波戸岬」【佐賀県唐津市呼子町】 佐賀県の呼子と言えばとにもかくにも「イカ」で有名ですが、実はそのほかにも見どころは結構あるのです。 そのひとつが今から400年以上前、日本の西の端っこに突如現れた、今は無き夢のお城、名護屋城(なごやじょう)。 ... 2022.01.15エモ旅 ‐emotionalな場所
エモ旅 ‐emotionalな場所日田の泪橋と、筑後吉井のセクシーな町並み【大分県/福岡県】 大分県の日田にあるJR九州「夜明駅」で1年の最初の夜明を迎えたため、元旦早々から早起きしてしまったのですが、この日は店も開いてないので、静まり返ったまち歩きをするくらいしかありませんでした。 そんなわけで天領日田の町並みで... 2022.01.09エモ旅 ‐emotionalな場所
エモ旅 ‐emotionalな場所夜明の駅で、1年の夜明けを【大分県/夜明駅】 大分・日田市のはずれ、久大本線に「夜明」という駅があります。読み方はそのまま「よあけ」。 僕がこの夜明駅の存在を知ったのは中学生の頃。たまたま図書館で借りた本が、鹿児島の枕崎駅から北海道の広尾駅まで国鉄の一筆書き切符(発駅... 2021.12.31エモ旅 ‐emotionalな場所
エモ旅 ‐emotionalな場所佐賀県の武雄温泉が想像の15倍くらい楽しかった話【御船山楽園/武雄神社/武雄市図書館】 佐賀県の武雄温泉。 温泉地としてはもちろん名前は聞いたことがあるけれど、別府とか湯布院ほど有名じゃないし、九州に行ってもなかなか行く機会はない、という方も多いのではないでしょうか?(もちろん九州の方はそんなことはな... 2021.12.28エモ旅 ‐emotionalな場所
エモ旅 ‐emotionalな場所復興、そして大天守復活/「本日の熊本城」後編 震災から少しずつ復興していく熊本城、そしてそんな熊本城をやさしく包む季節の移ろい。 熊本のライター仲間がTwitterで発信する「本日の熊本城」を見て、いつかその場所に行ってみたいと思っていた僕は、実際にそこから何... 2021.12.25エモ旅 ‐emotionalな場所
エモ旅 ‐emotionalな場所すごすぎる武者返し、そして震災。「本日の熊本城」/前編 日本全国津々浦々「その町のシンボル」と言われるものがあるとすれば、その中でも最もシンボル・オブ・シンボル的な存在のひとつが、熊本における熊本城でしょう。 その雄姿が、熊本地震によって想像を絶するほどの被害を受けたあと、僕は... 2021.12.22エモ旅 ‐emotionalな場所
エモ旅 ‐emotionalな場所祐徳稲荷の左馬並みとか、肥前浜宿のうなぎ屋さんとか【佐賀県】 僕の「九州行きたいところリスト」にメモしてあった日本三大稲荷のひとつ祐徳稲荷と古い町並みが残る肥前浜宿。 我ながら渋いチョイスだなーと思っていたところ、やはり佐賀県の鹿島市という日本人の2%くらいしか知らないような絶妙に渋... 2021.12.16エモ旅 ‐emotionalな場所
エモ旅 ‐emotionalな場所市電の見える喫茶店、長崎次郎喫茶室【熊本市】 熊本に僕の好きな喫茶店があります。その名は「長崎次郎書店喫茶室」。 喫茶店なのに書店?とお思いでしょうが、そのお店の1階は名前の通り本屋さんです。 本屋さんの2階にあるのが今回紹介する喫茶室。このお店がこのお店たる理... 2021.12.13エモ旅 ‐emotionalな場所
エモ旅 ‐emotionalな場所「五ヶ瀬町自然マイスター」、霧立越を踏破【宮崎県】 前編 会社を卒業して単身で宮崎県の五ヶ瀬町に移り住んだ後輩「にしちゃん」から「五ヶ瀬町自然マイスター」という、なんだか清く正しく美しすぎる人のような称号をもらった僕。 ま、確かに酒も女も高いところも苦手な俺に... 2021.12.11エモ旅 ‐emotionalな場所絶景ものがたり