エモ旅・九州沖縄

スポンサーリンク
絶景ものがたり

竹富島レンタサイクル一周の旅 ~水牛乗って安里屋ユンタ~

竹富島は、沖縄の原風景が残るのどかな島。 周囲9.2kmほどの小さな島でアップダウンもあまりなので、自転車でも一周しながら観光できてしまいます。 今回はそんな竹富島をレンタサイクルで一周したり、水牛に揺られて安里屋ユ...
エモ旅 ‐emotionalな場所

西表島・星砂の浜で「星の砂」をゲットできるか?【沖縄県】

「星の砂」といえば沖縄を代表するお土産のひとつ。 特に、ほんのり好意をいただいている異性に、さりげなく思いを伝える小物としては世界でも3本の指に入る秀逸なグッズだと言われています(風祭恋愛告白研究所調べ)。 西表島の...
エモ旅 ‐emotionalな場所

日本最南端の島「波照間島」レンタルバイク一周の旅

人が住む島としては「日本最南端の島」として知られる、沖縄県の波照間島。 小さな島なので、半日もあれば一周できてしまうのですが、レンタカーの台数は少なく、自転車だとアップダウンもあるので、便利なのが原チャリ。 そんなわ...
スポンサーリンク
エモ旅 ‐emotionalな場所

大林宣彦監督の映画「なごり雪」ロケ地をめぐる旅【大分県臼杵市】

大林宣彦監督といえば「転校生」や「さびしんぼう」、「時をかける少女」など広島県の尾道を舞台にした作品で有名ですが、実は大分の臼杵でも作品を残していたのです。 それが、シンガーソングライター、イルカさんの名曲として有名な「な...
エモ旅 ‐emotionalな場所

臼杵の町並みめぐり~臼杵城/二王座歴史の道 編【大分県】

臼杵と言えば大仏、というイメージしかなかった僕ですが、それを変えてくれたのが大林宣彦監督の映画「なごり雪」。 その映画の舞台となった臼杵は、戦国大名、大友宗麟ゆかりの臼杵城下に古い町並みがところどころに残る、めちゃめちゃ「...
エモ旅 ‐emotionalな場所

臼杵石仏での年越しで、夜空の一角獣座観賞【大分県】

かつて毎年、年越しは全国どこかの「ゆく年くる年」に出そうな場所で年明けを迎えることにしていた私。 しかも明治神宮みたいなメジャーなところではなく、地方局からの中継で映るようなしぶーい、しかし情緒あふれる場所を狙っているので...
エモ旅 ‐emotionalな場所

「中津祇園」で踊る彼女を探して【大分県中津市】

「中津祇園」は10万石の城下町だった大分県の中津を代表する600年近い伝統を持つお祭り。例年7月20日過ぎの金曜日から日曜日の3日間行われています。 大分市から中津に引っ越した知人の女子が、この中津祇園で踊る、という話を聞...
B級スポット/珍地名

田川・三井寺の風鈴トンネルとガッツポーズ地蔵【福岡県】

福岡県田川市の三井寺に「ガッツポーズ地蔵」なるユニークなお地蔵さんがいるということを知り、いつか行ってみたいと思っていました。 お地蔵さんがガッツポーズしてるのですから、もちろんそこはB級スポット認定の場所になるはずだった...
エモ旅 ‐emotionalな場所

山鹿灯籠祭りのめくるめく夜【熊本県・山鹿市】

山鹿温泉灯籠祭りは、毎年8月15日から17日の未明にかけて、民謡「よへほ節」のメロディーにのって、ピンク色の艶っぽい浴衣姿の女性が、金・銀の紙だけで作られた金灯籠(かなとうろう)を頭にのせて市内を踊り歩くお祭り。 哀愁漂...
エモ旅 ‐emotionalな場所

幻の巨城「名護屋城」と💛岬の「波戸岬」【佐賀県唐津市呼子町】

佐賀県の呼子と言えばとにもかくにも「イカ」で有名ですが、実はそのほかにも見どころは結構あるのです。 そのひとつが今から400年以上前、日本の西の端っこに突如現れた、今は無き夢のお城、名護屋城(なごやじょう)。 ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました