エモ旅 ‐emotionalな場所高松「うどんワーケーション」のすゝめ【うどん県(香川県)】 高松と聞いて「ああ、あの讃岐うどんを食べに行くところね!」とか思っていませんか? おっしゃる通り、うどんの名店揃いなので、3泊4日で死ぬほど讃岐うどんを食う、みたいな修行を否定するわけではありません。 でも実はうどん... 2023.03.06エモ旅 ‐emotionalな場所
エモ旅 ‐emotionalな場所奈良・月ヶ瀬ワーケーションと忍者市駅探検【奈良県/三重県】 2022年は、年間100日くらいワーケーションをしながら「日本に恋する伝道師」として全国の港の女に寄港していた僕。 そんな僕に、奈良県の月ヶ瀬でワーケーションをやってみないか、とかつての同僚からメッセージが来ました。 ... 2023.01.30エモ旅 ‐emotionalな場所
B級スポット/珍地名ここはホントにニッポンか?日本最大の宗教都市、天理を歩く 奈良県の天理市といえば、天理教の教会本部があり、その信仰の中心地。 以前、少しだけ町を歩いたことがあったのですが、町じゅうに立ち並ぶ「おやさとやかた」と呼ばれる壮大な建築物に目を奪われ、日本にもこんなところがあったのか、と... 2023.01.20B級スポット/珍地名
エモ旅 ‐emotionalな場所鹿と働き、鹿と遊ぶ!「奈良ワーケーション」のすゝめ 奈良といえば、鹿。 奈良に1泊すると、人は平均745匹のシカと遭遇すると言われています(風祭シカ研究所調べ、2023年度予想値)。 そんな奈良でのワーケーションは、まさにシカと働き、シカと遊ぶ、ここでしかできない体験... 2023.01.17エモ旅 ‐emotionalな場所
B級スポット/珍地名聖地「嵐」のバス停、のち、タイ子と鯛めし【愛媛県宇和島市】 前編 宇和島で晴れて風祭の港の女となった人妻「タイ子」との南予の旅、第2弾。 四国には珍名のバス停が多いのですが、今回行ったところは「聖地」と呼ばれる場所。 それでも僕とタイ子が行くと、B級スポット... 2022.12.24B級スポット/珍地名
エモ旅 ‐emotionalな場所村上春樹さん絶賛!伝説の「なかむらうどん」へ【香川県丸亀市】 「石を投げればうどん屋にあたる」と言われる香川県には讃岐うどんの名店と言われるお店はたくさんありますが、あの村上春樹さんが「ディープ中のディープなお店」として紹介していたのが丸亀市にある「中村うどん(現在は「なかむらうどん」)」... 2022.11.16エモ旅 ‐emotionalな場所
B級スポット/珍地名利尻島の誇るB級グルメ「ミルピス商店」と「らーめん味楽」 なかなかすべてを見せてくれない利尻富士を振りむかせる旅の第2弾。 利尻には昆布やらウニやらのほかにも知る人ぞ知るグルメスポットがあるのです。 たとえば謎の利尻オリジナル乳酸飲料「ミルピス」とからーめん味楽の「焼き醤油... 2022.09.25B級スポット/珍地名
絶景ものがたりお気楽女子と大雪山の紅葉狩り/後編「黒岳ロープウェイと銀泉台」 大雪山の絶景紅葉めぐり旅の後編。 「神々の遊ぶ庭」を意味する「カムイミンタラ」と呼ばれる厳しい山岳地帯に、ハウスマヌカンみたいな恰好やセコマの弁当をブラブラさせてきちゃうようなお気楽女子チームと大雪山の黒岳や銀泉台をめぐっ... 2022.09.19絶景ものがたり
エモ旅 ‐emotionalな場所知床・遠音別川~はじめてのサケの遡上と「標津サーモン科学館」 9月の北海道には何度も来たことがあるけれど、一度も見たことがなかった季節の風物詩がありました。 それはサケの遡上。 北海道の川で生まれたサケは、海に出てから3年から4年後、不思議にも生まれた時の水のにおいを記憶し、再... 2022.09.13エモ旅 ‐emotionalな場所
B級スポット/珍地名「日本一うまいところてん」をめぐる冒険【新潟県上越市】 新潟の上越の山の中に、「日本一うまいところてん」のお店があるのだと言います。 どうやら例の「珍百景」的な番組で放送されたようで、その番組をみた会社の女子から 今度あてのない旅に出るときがあったら、そこに行ってお土産... 2022.08.21B級スポット/珍地名