B級スポット/珍地名「メルヘンの町 小矢部」の建造物が、全力で想像のナナメ上だった!【富山県】 ヨーロッパのお城や宮殿をはじめ、世界中の有名建築をモチーフにした美しい建物(しかも学校や公民館などの公共施設)が点在し、「メルヘンのまち」と言われているのが富山県の小矢部(おやべ)市。メルヘンなんてそんな甘っちょろい・・・とか思ってたら、予...2023.11.19B級スポット/珍地名
エモ旅 ‐emotionalな場所(グンゼじゃなかった)久世の旧遷喬尋常小学校【岡山県真庭市】 岡山県のJR姫新線に久世という駅があります。久世と書いて「くせ」と読むのですが、昔このあたりの地図を見ていたところ、町内にグンゼの工場があったので、最初は「ぐんぜ」と読むのだと思っていました。ここに旧遷喬尋常小学校という美しい小学校があるの...2023.04.25エモ旅 ‐emotionalな場所
B級スポット/珍地名宮古島「まもる君」をめぐる旅【沖縄県】 僕にとっての宮古島イメージは、エメラルドグリーンやコバルトブルーのビーチでもなく、カップルで行けばなんでもできちゃうようなプール付きの隠れ家リゾートでもありません。僕にとっての宮古島といえば、島をまもるおまわりさんの人形「まもる君」。島をド...2023.03.10B級スポット/珍地名
絶景ものがたり竹富島レンタサイクル一周の旅 ~水牛乗って安里屋ユンタ~ 竹富島は、沖縄の原風景が残るのどかな島。周囲9.2kmほどの小さな島でアップダウンもあまりなので、自転車でも一周しながら観光できてしまいます。今回はそんな竹富島をレンタサイクルで一周したり、水牛に揺られて安里屋ユンタ歌ったりしながら、時計の...2023.02.26絶景ものがたり
エモ旅 ‐emotionalな場所日本最南端の島「波照間島」レンタルバイク一周の旅 人が住む島としては「日本最南端の島」として知られる、沖縄県の波照間島。小さな島なので、半日もあれば一周できてしまうのですが、レンタカーの台数は少なく、自転車だとアップダウンもあるので、便利なのが原チャリ。そんなわけで、波照間を原チャリで一周...2023.02.14エモ旅 ‐emotionalな場所
エモ旅 ‐emotionalな場所八幡浜「日土小学校」は、天国のような美しい現役小学校【愛媛県】 知ってる人は知ってると思いますが、僕は日本全国の「美しい小学校」マニアです。マニアと言っても旅先で見かける美しい小学校を、そっと写真におさめたりする程度ですが、たいていは中に入ることができず、外観を写すくらいしかできません。しかし、年に数回...2022.12.17エモ旅 ‐emotionalな場所
エモ旅 ‐emotionalな場所まあまあ秘境の米坂線と、けん玉の町、長井【山形県長井市】 山形県長井市の山奥に、知られざる絶景の秘境がある、と聞いて旅に出ました。その話はまた次編で書くとして、その秘境へのベースとなる長井市もなかなか魅力的な町だったので、ここで紹介します。今までぜんぜん知らなかったけど、ゴメンよ、長井!新潟まわり...2022.06.06エモ旅 ‐emotionalな場所
エモ旅 ‐emotionalな場所小豆島の棚田アートと「福武ハウス」【瀬戸内国際芸術祭】 前編2013年からはじめた瀬戸内国際芸術祭の旅も、2016年、2019年と毎回訪問し、この小豆島が最後の島となりましたが、この日はその最終日。小学生だった娘も、中学生、高校生と、開催ごとに大きくなりましたが、不思議とこの旅だけには付いてきま...2022.04.19エモ旅 ‐emotionalな場所
エモ旅 ‐emotionalな場所「小豆島オリーブ公園」は、「魔女の宅急便」のインスタ聖地【香川県小豆島】 前編小豆島は、瀬戸内国際芸術祭が行われている島なのかでも最大で、見どころも多いため、通常2~3日かけてめぐるのがよいとされています。ところがこの小豆島、アート作品以外にも見どころが多くて困るのです。この日は当時高校生だった娘のために、きっと...2022.04.11エモ旅 ‐emotionalな場所
エモ旅 ‐emotionalな場所迷路のまち「土庄」とエンジェルロードが見える宿【香川県・小豆島】 3年おきに開催される瀬戸内国際芸術祭(セトゲー)への風祭家の参加は3回目。2013年は夏、2016年は秋、2019年は春。足掛け7年、2019年春会期のみ開催の沙弥島、セトゲーで一番大きな小豆島に行き、すべての島をめぐり終えることになります...2022.04.07エモ旅 ‐emotionalな場所