B級スポット/珍地名「メルヘンの町 小矢部」の建造物が、全力で想像のナナメ上だった!【富山県】 ヨーロッパのお城や宮殿をはじめ、世界中の有名建築をモチーフにした美しい建物(しかも学校や公民館などの公共施設)が点在し、「メルヘンのまち」と言われているのが富山県の小矢部(おやべ)市。メルヘンなんてそんな甘っちょろい・・・とか思ってたら、予...2023.11.19B級スポット/珍地名
エモ旅 ‐emotionalな場所うすき「竹宵」のめくるめく夜【大分県臼杵市】 大分県の臼杵は「日本に恋する伝道師」として全国を渡り歩いた僕から見ても日本有数の情緒的な町だと思います。その臼杵の町並みが、1年で最も美しく彩られるのが、毎年11月に行われる「竹宵(たけよひ)」の夜。「竹ぼんぼり」の優しい光に包まれ、臼杵の...2023.10.18エモ旅 ‐emotionalな場所
B級スポット/珍地名奈良「ホテルアイネ五條店」のスペースシャトルに乗ってきた! 奈良県のホテルアイネグループといえば、昭和遺産レトロラブホとして国宝級の価値あるホテルを有するホテルチェーンとして知られています。え?まさかご存知ない?ホテルアイネ香芝店はすでにここで紹介済みなので、今回は五條店のお話。ホテルアイネ五條店を...2023.10.01B級スポット/珍地名
エモ旅 ‐emotionalな場所明日香村の彼岸花と棚田 ~9月は飛鳥が一番美しい季節【奈良県】 奈良県明日香村は、山々に囲まれた美しい盆地に飛鳥時代の宮殿や史跡が多く残る、まさに「国のまほろば」。「日本人の心の故郷」とも紹介されるところ。その明日香村には、9月後半になると彼岸花が咲き誇るということだったので、これはきっと「まほろば o...2023.09.10エモ旅 ‐emotionalな場所
B級スポット/珍地名うわさの新潟・国上寺「イケメン偉人官能絵巻」に行ってみた! 新潟県の燕市といえば、奇跡のボロ宿ドライブイン「公楽園」や珠玉のレトロ喫茶「ロンドン」など、僕にとってはB級の誉れ高いおなじみの町。しかしここでまだひとつ行けてなかった場所が国上寺(こくじょうじ)と呼ばれる古刹。このお寺にまつわる5人の偉人...2023.06.14B級スポット/珍地名
B級スポット/珍地名ここは熊本のヨーロッパ?「河原町繊維問屋街」【熊本市】 熊本のまちなかからそう遠くない場所に、マニア垂涎の激シブアーケード街がある、と聞いて行ってみたのが河原町繊維問屋街。こういう時の「激シブ」は、たいてい退廃的な美しさとか、レトロすぎて一周まわって新しいとか、カオスすぎてなんか笑っちゃう、みた...2023.06.03B級スポット/珍地名
B級スポット/珍地名神社の境内に昭和レトロなアーケード街? 福岡・八女「土橋市場」 福岡県の八女(やめ)市といえば、土蔵造りの町並みとお茶で有名な場所。ところがその八女に、知る人ぞ知る伝説のレトロ商店街「土橋市場」があります。なんとそこは神社の境内にひとつの街(市)ができあがったかのようなアーケード街らしい、ということで、...2023.05.24B級スポット/珍地名
エモ旅 ‐emotionalな場所温泉番付「西の横綱」俵山温泉で四次元温泉ワンダーランド【山口県】 山口県の俵山温泉と聞いてもあまりなじみのない人も多いかもしれませんが、そこは温泉番付で西の横綱と称されるほどの知る人ぞ知る名湯。かつて湯治の町として、病気を治す目的で全国各地から数多くの人が訪れたその温泉街は、「日本人にとっての温泉の原風景...2023.05.13エモ旅 ‐emotionalな場所
エモ旅 ‐emotionalな場所ナウでヤングな世界遺産のレトロ温泉街「温泉津温泉」【島根県】 上から読んでも温泉津温泉。下から読んでも温泉津温泉。ってわけじゃないけど、温泉津(ゆのつ)なんて不思議な名前の温泉だなあ、と思いつつ、僕は今までそこに行ったことがなかったのです。今回も山陰本線を西へ向かう途中に通ったのですが、いつものように...2023.05.09エモ旅 ‐emotionalな場所
エモ旅 ‐emotionalな場所(グンゼじゃなかった)久世の旧遷喬尋常小学校【岡山県真庭市】 岡山県のJR姫新線に久世という駅があります。久世と書いて「くせ」と読むのですが、昔このあたりの地図を見ていたところ、町内にグンゼの工場があったので、最初は「ぐんぜ」と読むのだと思っていました。ここに旧遷喬尋常小学校という美しい小学校があるの...2023.04.25エモ旅 ‐emotionalな場所