エモ旅 ‐emotionalな場所日本最南端の島「波照間島」レンタルバイク一周の旅 人が住む島としては「日本最南端の島」として知られる、沖縄県の波照間島。 小さな島なので、半日もあれば一周できてしまうのですが、レンタカーの台数は少なく、自転車だとアップダウンもあるので、便利なのが原チャリ。 そんなわ... 2023.02.14エモ旅 ‐emotionalな場所
B級スポット/珍地名聞きしに勝る悪航路!波照間高速船は命がけのアトラクション? 日本最南端の島、沖縄県先島諸島の「波照間島(はてるまじま」。 行ってしまえばそこは天国のように穏やかで美しいところなのですが、絶海の孤島なので、そこにたどり着くまで外洋の大波をもろに受ける、大変スリリングな航路としても知ら... 2023.02.11B級スポット/珍地名
B級スポット/珍地名屋島ケーブル跡の廃墟と屋島神社からの絶景【高松市】 旅先の町で目覚めた朝、生まれて初めて通る道をあてもなく散歩するのが好きです。 高松で僕がその日向かったのは屋島。 本当は山頂まで登るつもりだったのですが、上まで行かなくてもいくつもの新しい発見があった、素敵な旅先散歩... 2023.02.07B級スポット/珍地名
絶景ものがたり男同士で行ってはいけない「天空の鳥居」 高屋神社【香川県】 「天空の鳥居」と呼ばれ、最近はフォトジェニックな絶景スポットとして人気の香川県観音寺市の高屋神社。 どいつもこいつもインスタ映えかよ、とか思いつつも、写真で見る限り、確かにすごいロケーションでもあるので、一度行ってみたかっ... 2023.02.03絶景ものがたり
エモ旅 ‐emotionalな場所奈良・月ヶ瀬ワーケーションと忍者市駅探検【奈良県/三重県】 2022年は、年間100日くらいワーケーションをしながら「日本に恋する伝道師」として全国の港の女に寄港していた僕。 そんな僕に、奈良県の月ヶ瀬でワーケーションをやってみないか、とかつての同僚からメッセージが来ました。 ... 2023.01.30エモ旅 ‐emotionalな場所
B級スポット/珍地名大和郡山によみがえった遊郭跡、町屋物語館「旧 川本邸」 奈良県の大和郡山は郡山城の城下町として古くから繁栄し、奈良街道の宿場町としても賑わっていたところ。 人の賑わうところに遊里あり、という通り、この町にもかつて「東岡町」と「洞泉寺町」というふたつの遊郭があったのだそうです。 ... 2023.01.27B級スポット/珍地名
B級スポット/珍地名「金魚のまち」大和郡山で金魚すくいにチャレンジ!【奈良県】 大和郡山には、大和でもっとも大規模な城郭「郡山城」があり、豊臣秀吉の弟・秀長が居城したことにより大和国の中心都市として栄えた城下町。 また、ここは金魚の産地としても有名ですので、かつてお祭りでは「金魚すくいの風祭」として近... 2023.01.23B級スポット/珍地名
B級スポット/珍地名ここはホントにニッポンか?日本最大の宗教都市、天理を歩く 奈良県の天理市といえば、天理教の教会本部があり、その信仰の中心地。 以前、少しだけ町を歩いたことがあったのですが、町じゅうに立ち並ぶ「おやさとやかた」と呼ばれる壮大な建築物に目を奪われ、日本にもこんなところがあったのか、と... 2023.01.20B級スポット/珍地名
エモ旅 ‐emotionalな場所鹿と働き、鹿と遊ぶ!「奈良ワーケーション」のすゝめ 奈良といえば、鹿。 奈良に1泊すると、人は平均745匹のシカと遭遇すると言われています(風祭シカ研究所調べ、2023年度予想値)。 そんな奈良でのワーケーションは、まさにシカと働き、シカと遊ぶ、ここでしかできない体験... 2023.01.17エモ旅 ‐emotionalな場所
B級スポット/珍地名玉島の「旧天満町遊郭」とレトロ町並みの聖地めぐり【倉敷市】 山陽新幹線の新倉敷駅から南へ進むと「玉島」と呼ばれる古い港町があります。 かつて北前船の寄港地として賑わった玉島には「天満町遊郭」と呼ばれる花街があって、今もその名残を色濃く残している、ということで行ってみたのですが、実際... 2023.01.14B級スポット/珍地名