B級スポット/珍地名幻の米子城?「お菓子の壽城」のツイてるおまじない【鳥取県】 米子城といえば、戦国時代に毛利一族の吉川氏により築城され、江戸時代初期は米子藩(伯耆藩)の藩庁も置かれた、山陰一の名城。 天守閣は残っていないはずですが、実は米子市内に壮麗な4重5階のお城があるのです。 これこそが現... 2023.05.06B級スポット/珍地名
B級スポット/珍地名天下の奇祭「かなまら祭り」金山神社の露店レポート【神奈川県】 毎年4月に川崎大師近くの金山神社で行われる「かなまら祭り」は日本が誇る奇祭として世界に知られ、例年、外国人を中心に身動きが取れないほどの人で賑わいます。 ここ3年はコロナで自粛を余儀なくされ、僕が行った2022年も神事はオ... 2023.03.31B級スポット/珍地名
B級スポット/珍地名宮古島「まもる君」をめぐる旅【沖縄県】 僕にとっての宮古島イメージは、エメラルドグリーンやコバルトブルーのビーチでもなく、カップルで行けばなんでもできちゃうようなプール付きの隠れ家リゾートでもありません。 僕にとっての宮古島といえば、島をまもるおまわりさんの人形... 2023.03.10B級スポット/珍地名
絶景ものがたり竹富島レンタサイクル一周の旅 ~水牛乗って安里屋ユンタ~ 竹富島は、沖縄の原風景が残るのどかな島。 周囲9.2kmほどの小さな島でアップダウンもあまりなので、自転車でも一周しながら観光できてしまいます。 今回はそんな竹富島をレンタサイクルで一周したり、水牛に揺られて安里屋ユ... 2023.02.26絶景ものがたり
エモ旅 ‐emotionalな場所実にCoolな児島ジーンズストリート【岡山県倉敷市】 倉敷には、美観地区のほかにも最近じわじわと話題になっているスポットがあります。 それが児島ジーンズストリート。 ここは倉敷市にあるのですが、中心市街地からはかなり離れた瀬戸大橋のたもとの町、児島にあります。 今... 2022.12.09エモ旅 ‐emotionalな場所
絶景ものがたり真っ赤な絶景!北海道サンゴ草めぐり【能取湖・サロマ湖・ワッカ原生花園】 初秋の北海道の絶景として最近知られつつある能取湖の「サンゴ草群生地」。 僕は大学時代、当時まだここを走っていた列車の車窓から偶然この光景を目にしてめちゃめちゃ感動したことを覚えていたのですが、それ以来ここに来る機会がありま... 2022.09.09絶景ものがたり
エモ旅 ‐emotionalな場所淡路島はまるで「パソナワールド」だった!【兵庫県】 淡路島といえば、最近人材派遣大手「パソナ」の本社機能の一部が移り、都会からやってきた多くの社員が島内に移住しながら働きはじめていることで話題になっています。 ところかこのパソナ、会社の機能を移しただけではなく、レストランや... 2022.02.02エモ旅 ‐emotionalな場所
エモ旅 ‐emotionalな場所祐徳稲荷の左馬並みとか、肥前浜宿のうなぎ屋さんとか【佐賀県】 僕の「九州行きたいところリスト」にメモしてあった日本三大稲荷のひとつ祐徳稲荷と古い町並みが残る肥前浜宿。 我ながら渋いチョイスだなーと思っていたところ、やはり佐賀県の鹿島市という日本人の2%くらいしか知らないような絶妙に渋... 2021.12.16エモ旅 ‐emotionalな場所
エモ旅 ‐emotionalな場所若いツバメとか燕三条の磨き屋職人とか【燕三条地場産センター】 新潟の燕市、三条市といえば「洋食器」。 中学校時代くらいまで、まあまあ地理が得意だった僕にとって、今でもその組み合わせはスラスラ出てくるのですが、今まで一度も燕三条に下りたったことがなく、特製の200万円くらいの洋食器セッ... 2021.11.16エモ旅 ‐emotionalな場所
絶景ものがたりニセコアンヌプリと名もなきひまわり畑の絶景【北海道】 ニセコのひまわり畑といえば有名なのは「東山花の丘ひまわり畑」。 ここは高橋牧場という観光牧場に隣接し、羊蹄山をバックにひまわりが咲き乱れる場所なんだそうですが、僕が見つけたのはそことは別の名もなきひまわり畑。 でもこ... 2021.09.16絶景ものがたり