廃墟

スポンサーリンク
B級スポット/珍地名

ここは熊本のヨーロッパ?「河原町繊維問屋街」【熊本市】

熊本のまちなかからそう遠くない場所に、マニア垂涎の激シブアーケード街がある、と聞いて行ってみたのが河原町繊維問屋街。 こういう時の「激シブ」は、たいてい退廃的な美しさとか、レトロすぎて一周まわって新しいとか、カオス...
B級スポット/珍地名

神社の境内に昭和レトロなアーケード街? 福岡・八女「土橋市場」

福岡県の八女(やめ)市といえば、土蔵造りの町並みとお茶で有名な場所。 ところがその八女に、知る人ぞ知る伝説のレトロ商店街「土橋市場」があります。 なんとそこは神社の境内にひとつの街(市)ができあがったかのようなアーケ...
絶景ものがたり

これぞ東洋のマチュピチュ? 別子銅山「東平」地区へ【愛媛県】

愛媛県新居浜市にある「東洋のマチュピチュ」と言われる場所が、かつて別子銅山として栄えた「東平(とうなる)地区」。 宇佐のマチュピチュ(市町村レベル)、岐阜のマチュピチュ(都道府県レベル)、日本のマチュピチュ(全国レベル)と...
スポンサーリンク
B級スポット/珍地名

吉見百穴は珍スポットか、はたまた心霊スポットか?【埼玉県】

埼玉の吉見町にある「吉見百穴」は、古墳時代後期の横穴墓群の遺跡ですが、なんとなくあやしげなイメージがあったのです。 そのせいか、何回か近くを通りながらも、僕は今まで行ったことがなかったのですが、今回初めて行ってみて、その思...
B級スポット/珍地名

屋島ケーブル跡の廃墟と屋島神社からの絶景【高松市】

旅先の町で目覚めた朝、生まれて初めて通る道をあてもなく散歩するのが好きです。 高松で僕がその日向かったのは屋島。 本当は山頂まで登るつもりだったのですが、上まで行かなくてもいくつもの新しい発見があった、素敵な旅先散歩...
B級スポット/珍地名

佐渡・北沢浮遊選鉱場跡と相川のレトロ喫茶【新潟県】

佐渡に行ったら宿根木ともうひとつ、ぜひ行ってみたかった場所がありました。 それは北沢浮遊選鉱場跡と呼ばれる廃鉱跡。 佐渡金山が世界遺産の暫定リストに記載され、最近俄然注目を浴び始めましたが、準廃墟マニアの僕はわりと前...
B級スポット/珍地名

これぞ北の軍艦島?八幡平・松尾鉱山緑ヶ丘団地跡【岩手県】

岩手県の八幡平といえば、手つかずの大自然が残る山岳地帯、というイメージがありますが、実はここにかつて巨大な山岳団地があり、今はただひっそりとその廃墟だけが残されています。 僕はこの場所をなんとなく知っていて、行きたいところ...
エモ旅 ‐emotionalな場所

君がまた復活したなんて奇跡だよ、高崎オリオン座!【群馬県】

高崎の中央銀座商店街にあった映画館「高崎オリオン座」。 僕が高崎で高校時代を過ごしていた頃はまだその全盛期で、そのスクリーンからたくさんの人生の糧を学んだ記憶があるのですが、2003年に閉館したあとは永らく廃墟になっていた...
エモ旅 ‐emotionalな場所

幻の巨城「名護屋城」と💛岬の「波戸岬」【佐賀県唐津市呼子町】

佐賀県の呼子と言えばとにもかくにも「イカ」で有名ですが、実はそのほかにも見どころは結構あるのです。 そのひとつが今から400年以上前、日本の西の端っこに突如現れた、今は無き夢のお城、名護屋城(なごやじょう)。 ...
B級スポット/珍地名

「志免鉱業所竪坑櫓」のセクシーな夜【福岡県】

ずっと行きたいと思っていたのに、ベストな時期に合わずなかなか行けなかった場所が福岡空港の近くにありました。 それが「志免町」。 志免と書いて「しめ」と読みます。博多駅からバスで30分弱、福岡空港からは15分ほどで着い...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました