スポンサーリンク
エモ旅 ‐emotionalな場所

日本最南端の島「波照間島」レンタルバイク一周の旅

人が住む島としては「日本最南端の島」として知られる、沖縄県の波照間島。 小さな島なので、半日もあれば一周できてしまうのですが、レンタカーの台数は少なく、自転車だとアップダウンもあるので、便利なのが原チャリ。 そんなわ...
エモ旅 ‐emotionalな場所

臼杵の町並みめぐり~臼杵城/二王座歴史の道 編【大分県】

臼杵と言えば大仏、というイメージしかなかった僕ですが、それを変えてくれたのが大林宣彦監督の映画「なごり雪」。 その映画の舞台となった臼杵は、戦国大名、大友宗麟ゆかりの臼杵城下に古い町並みがところどころに残る、めちゃめちゃ「...
絶景ものがたり

なんちゃってビワイチと、マキノ高原メタセコイヤ並木【滋賀県】

秋、特に11月頃の関西には行ってみたいところがたくさんあったのでした。 例えば、すでにあまりにも有名になった感のある「竹田城の雲海」、映画ノルウェイの森のロケ地になった「砥峰高原のススキの原っぱ」、フォトジェニックな道とし...
スポンサーリンク
絶景ものがたり

宗谷の「白い道」と宗谷岬めぐり【稚内市】

稚内の宗谷丘陵にある「白い道」。 最果ての地、稚内らしからぬ青い空と白い道がどこまでも続くその風景が、最近フォトジェニックなスポットとして拡散されていたのは僕も知っていました。 ただし、それはスカッと晴れていないと成...
エモ旅 ‐emotionalな場所

黒石の「こみせ通り」とB級グルメ「黒石つゆやきそば」【青森県】

青森県の津軽地方にある小都市「黒石」。 ここには「こみせ」と呼ばれる独特のひさしが続く古い町並みがあります。 ただそこに存在しているだけでも情緒にあふれているこみせ通りですが、特によく晴れた朝や、雨に濡れた夜がとても...
絶景ものがたり

オトンルイ風力発電所と北緯45度の駅長さん【宗谷本線/幌延駅】

日本海オロロンラインとは、札幌の隣町、石狩市から稚内までの日本海に沿った300キロ近い道路の総称。 「オロロン」という名前はこの沿岸にある天売島に棲む海鳥であるオロロン鳥(ウミガラスの別名)に由来しています。 留萌の...
絶景ものがたり

朝靄の釧路湿原サルボ展望台と日本で一番美しい紅葉ロード【釧網本線・塘路駅/川湯駅】

ある年、僕がナビゲーターとして旅行ガイドを執筆しているWebサイト「トラベルjp」で北海道の絶景車窓をめぐる記事を書くためにめぐった「北海道絶景鉄道写真の旅」のVol.2。 雄大な釧路湿原の中を行く釧網本線の列車をサルボ展...
絶景ものがたり

「天に続く道」Vol.2 ~日没&朝編【北海道/斜里町】

北海道知床半島の玄関口、斜里町にある「天に続く道」。 まるで天まで上るかのようにどこまでもまっすぐに続く一本道はいつ見ても素晴らしいのですが、特に9月下旬から10月上旬にかけての日没の時間が一番美しいのだと言われています。...
絶景ものがたり

「天に続く道」Vol.1~暴風雨とリベンジ編【北海道/斜里町】

北海道知床半島の玄関口、斜里町にあるその道の名は、誰がつけたか「天に続く道」。 それはその名の通り、眼下に続く丘陵をアップ&ダウンしながら、いくつもの集落を越え、まるで天まで上るかのようにどこまでもまっすぐに続く一本道です...
絶景ものがたり

奇跡の「日本で一番美しい道」に出会う旅へ 【北海道/美瑛町】

あるとき『日本で一番美しい道』と名づけられたYou Tubeの動画を偶然発見しました。 それは秋の北海道の美瑛の近くの、とある道路。雲一つない青空の下、真っ白な雪山をバックに、鮮やかな赤や黄色に色づいた木々、そして信号も電...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました