B級スポット/珍地名世にも奇妙な極彩屏風絵「土佐赤岡の絵金祭り」【高知県】 土佐の旧赤岡町(現香南市)に「絵金祭り」という一風変わったお祭りがあります。 絵金(えきん)とは、幕末から明治にかけて土佐で活躍した絵師、金蔵という人物の略。 この絵金の描く絵は世にも奇妙なおどろおどろしい芝居絵。 ... 2022.05.28B級スポット/珍地名
エモ旅 ‐emotionalな場所「小豆島の恋」と「福武ハウス」【瀬戸内国際芸術祭2019/完結編】 2013年からはじめた瀬戸内国際芸術祭の旅も、2016年、2019年と毎回訪問し、この小豆島が最後の島となりましたが、この日はその最終日。 小学生だった娘も、中学生、高校生と、開催ごとに大きくなりましたが、不思議とこの旅だ... 2022.04.19エモ旅 ‐emotionalな場所
エモ旅 ‐emotionalな場所小豆島人気No.1 オリーブのリーゼント【瀬戸内国際芸術祭2019/小豆島】 小豆島のセトゲーアートで1、2位を争う人気スポットが「オリーブのリーゼント」。 これは清水和久さんのアート作品で、島のオリーブ畑の中に突如現れたリーゼントの立体作品なのですが、これがインスタ映えするアートとして大人気。 ... 2022.04.15エモ旅 ‐emotionalな場所
エモ旅 ‐emotionalな場所女子高生のインスタ聖地「小豆島オリーブ公園」【瀬戸内国際芸術祭2019/小豆島】 小豆島は、瀬戸内国際芸術祭が行われている島なのかでも最大で、見どころも多いため、通常2~3日かけてめぐるのがよいとされています。 ところがこの小豆島、アート作品以外にも見どころが多くて困るのです。 この日は当時高校生... 2022.04.11エモ旅 ‐emotionalな場所
エモ旅 ‐emotionalな場所沙弥島と迷路のまち・小豆島「土庄」【瀬戸内国際芸術祭2019-1】 3年おきに開催される瀬戸内国際芸術祭(セトゲー)への風祭家の参加は3回目。 2013年は夏、2016年は秋、2019年は春。 足掛け7年、2019年春会期のみ開催の沙弥島、セトゲーで一番大きな小豆島に行き、すべての島... 2022.04.07エモ旅 ‐emotionalな場所
エモ旅 ‐emotionalな場所レンタサイクルで塩飽本島を一周【瀬戸内国際芸術祭2016/香川県丸亀市】 2016年の瀬戸内国際芸術祭、西の島めぐりの最後は本島。 ここは豊臣秀吉の朝鮮出征で活躍し、その功により朱印状を授かった海賊「塩飽水軍」の本拠地だった島で、島内にはその当時の町並みがそのまま残っていたり、歴史・文化財も残さ... 2022.03.24エモ旅 ‐emotionalな場所
エモ旅 ‐emotionalな場所大島なくして、セトゲーなし【国立ハンセン病療養所/大島青松園】 ⓒ国立療養所大島青松園(転用禁止) 伊豆大島、奄美大島、気仙沼大島・・・ 大島という名前の島は日本中にたくさんありますが、この瀬戸内の高松沖にある大島のことを知る人はそう多くはないのではないかと思います(同じ瀬戸内にも周防大... 2022.03.17エモ旅 ‐emotionalな場所
B級スポット/珍地名人生一発大逆転!観音寺・銭形砂絵と伊吹島 【2016瀬戸内国際芸術祭】 瀬戸内国際芸術祭が行われている「西の島々」の中でも一番西、愛媛県境にほど近い場所にあるのが、伊吹島。 その伊吹島へは香川県の西端の都市、観音寺からのアクセスとなります。 今回は伊吹島と、その玄関口、観音寺をぶらぶらと... 2022.03.13B級スポット/珍地名エモ旅 ‐emotionalな場所
エモ旅 ‐emotionalな場所ただいま、セトゲー&はじめまして西の島々!【2016瀬戸内国際芸術祭/粟島】 セトゲーこと、瀬戸内国際芸術祭。僕は瀬戸内の美しい島々を舞台に3年に一度開催される、この現代アートの祭典が大好きなのです。 娘がまだ小さいとき、夏休みに苗場とか越後湯沢とか上越国際とか、よく新潟の高原に泊まりに行っていたの... 2022.03.10エモ旅 ‐emotionalな場所
エモ旅 ‐emotionalな場所直島ベネッセハウスで、プライスレスな貸切ナイトミュージアムを【香川県】 直島には前にも一度来たことがあり、想像以上に素晴らしいところだったのですが、その時は直島には泊まる予定にしておらず、後ろ髪を引かれる思いで夕方、島を出た覚えがあります。 特にその時訪れたベネッセミュージアムでは、美術館の中... 2020.08.16エモ旅 ‐emotionalな場所