B級スポット/珍地名「関門トンネル人道」で海底県境を越えてみる【福岡県/山口県】 関門海峡をはさんで向かい合う福岡県の門司と山口県の下関は、関門橋や関門国道トンネル、関門鉄道トンネルなどで結ばれていますが、歩行者用の海底トンネルがあるのをご存知ですか? それが「関門トンネル人道」。 ここはなんと本... 2023.05.28B級スポット/珍地名
B級スポット/珍地名幻の米子城?「お菓子の壽城」のツイてるおまじない【鳥取県】 米子城といえば、戦国時代に毛利一族の吉川氏により築城され、江戸時代初期は米子藩(伯耆藩)の藩庁も置かれた、山陰一の名城。 天守閣は残っていないはずですが、実は米子市内に壮麗な4重5階のお城があるのです。 これこそが現... 2023.05.06B級スポット/珍地名
B級スポット/珍地名玉島の「旧天満町遊郭」とレトロ町並みの聖地めぐり【倉敷市】 山陽新幹線の新倉敷駅から南へ進むと「玉島」と呼ばれる古い港町があります。 かつて北前船の寄港地として賑わった玉島には「天満町遊郭」と呼ばれる花街があって、今もその名残を色濃く残している、ということで行ってみたのですが、実際... 2023.01.14B級スポット/珍地名
B級スポット/珍地名倉敷のディープスポット、水島臨海鉄道と水島の町並み【岡山県】 倉敷の魅力と言えば、倉敷川のほとりに並ぶ古い町並みや大原美術館、倉敷アイビースクエアに代表される美観地区が有名ですが、それを語るだけでは旅のプロとは名乗れません。 そんなわけで今回は「日本に恋する伝道師」であり旅のプロ、風... 2022.12.05B級スポット/珍地名
B級スポット/珍地名憧れの「すなば珈琲」めぐりとか、意外にムフフなコナンくんとか【鳥取県】 鳥取の「すなば珈琲」といえば、今や鳥取県屈指の人気観光スポット。 「スタバはないけど、すなば(砂場)はある」と言われた鳥取に、全国で最後にスタバが上陸したあとも快進撃を続け、地元客はもちろん、観光客も大挙して押し寄せいつも... 2021.12.01B級スポット/珍地名
エモ旅 ‐emotionalな場所「呉艦船めぐり」とか、呉のB級グルメ砲とか【広島県呉市】 映画「この世界の片隅に」に感動した僕が、僕が呉出身のパイセンと、謎のガイド「すず」さんと一緒にセカ聖地巡礼&呉B級弾丸たびに出かけたときのお話、第2弾! パイセンとすずさんの次のおすすめは、呉港からクルーズ船で行く「呉観船... 2020.10.14エモ旅 ‐emotionalな場所
エモ旅 ‐emotionalな場所頑張れ、日本一ユルくて短い定期航路「音戸渡船」【広島県呉市】 広島県呉市、「音戸の瀬戸」と呼ばれる小さな海峡に、日本一短い定期航路「音戸渡船」があります。 所要3分、料金100円。一人でも運航。 とてものどかで、とてもゆるくて呉の人々に愛されているこの渡し船が存続の危機に立たさ... 2020.10.12エモ旅 ‐emotionalな場所
B級スポット/珍地名大久野島 ーうさぎのち毒ガス、ときどきラピュタ【広島県】 大久野島を語るとき、必ず枕詞のようについてまわる二つの単語があります。 それは「ウサギ」と「毒ガス」。ときどき、それに「地図から消された島」なんて説明が加えられることもあります。 大久野島は、今でこそリゾートみたいな... 2020.06.26B級スポット/珍地名
B級スポット/珍地名しまなみ海道サイクリングと耕三寺【広島県尾道市・生口島】 しまなみ海道といえば、サイクリングのメッカ。 広島県の尾道から愛媛県の今治まで70キロにも及ぶサイクリングロードが整備され、いつかここをサイクリングしてみたいと思っていたのでした。 そんなわけでとある夏休みに中国・四... 2020.04.16B級スポット/珍地名
B級スポット/珍地名えっ、マジであるのかこんな坂?【鳥取/島根・ベタ踏み坂】 みなさんも、どこかでこの写真みたことありませんか? 「(アクセル)ベタ踏みだろ?」という某自動車メーカーのCMでみなさんもご覧になったことがあるかもしれませんが、これは鳥取と島根の県境を結ぶ通称「ベタ踏み坂」。 ... 2020.02.21B級スポット/珍地名