エモ旅 ‐emotionalな場所頑張れ!秋田内陸縦貫鉄道(秋田内陸線「スマイルレール」) 秋田内陸縦貫鉄道(路線名は秋田内陸線)は、鷹ノ巣から角館までの100キロ弱を結ぶ長大なローカル鉄道。 かつての国鉄阿仁合線と角館線の間に新たに線路を敷設して1989年に全通した比較的新しい鉄道なのですが、途中、マタギと呼ば... 2022.08.30エモ旅 ‐emotionalな場所
エモ旅 ‐emotionalな場所映画「おくりびと」ロケ地、酒田をめぐる旅【山形県】 アカデミー賞外国語映画賞や日本アカデミー賞最優秀作品賞などを受賞した映画「おくりびと」。 この映画の主なロケ地が山形県の酒田市だと知って、いつかロケ地めぐりをしたいと思っていました。 そんなわけで街なかに残る古い洋館... 2022.07.15エモ旅 ‐emotionalな場所
エモ旅 ‐emotionalな場所書を捨てよ、寺山修司記念館に行こう【青森県三沢市】 「書を捨てよ、町に出よう」 高校生の頃、僕の心を激しく揺さぶったこんな刺激的なタイトルの本や映画を作っていたのが歌人であり劇作家でもあった寺山修司。 その故郷、青森県の三沢にある寺山修司記念館にはずっと行ってみたかっ... 2022.07.02エモ旅 ‐emotionalな場所
エモ旅 ‐emotionalな場所黒石の「こみせ通り」とB級グルメ「黒石つゆやきそば」【青森県】 青森県の津軽地方にある小都市「黒石」。 ここには「こみせ」と呼ばれる独特のひさしが続く古い町並みがあります。 ただそこに存在しているだけでも情緒にあふれているこみせ通りですが、特によく晴れた朝や、雨に濡れた夜がとても... 2022.06.16エモ旅 ‐emotionalな場所
エモ旅 ‐emotionalな場所まあまあ秘境の米坂線と、けん玉の町、長井【山形県長井市】 山形県長井市の山奥に、知られざる絶景の秘境がある、と聞いて旅に出ました。 その話はまた次編で書くとして、その秘境へのベースとなる長井市もなかなか魅力的な町だったので、ここで紹介します。 今までぜんぜん知らなかったけど... 2022.06.06エモ旅 ‐emotionalな場所
エモ旅 ‐emotionalな場所岩手2大ソウルフード!マルカン大食堂ソフトクリームと福田パン 岩手のソウルフードといえば、盛岡のじゃじゃ麺や冷麺や、わんこそばと有名なものがたくさんありますが、ぜひ行ってみたかったのが盛岡の福田パンと花巻のマルカン大食堂。 僕の知人のライター女子が絶賛おすすめしてたのがこの2つだった... 2022.05.11エモ旅 ‐emotionalな場所
エモ旅 ‐emotionalな場所念願の横手かまくら初体験!【秋田県】 横手のかまくらは、ずっと前から行ってみたいお祭りでした。 大学時代の友人に横手出身の女の子がいて(彼女は雪のように白くきれいな肌でした)、彼女から何度かかまくらのときの話を聞いていたからでした。 それまで横手の町には... 2022.02.08エモ旅 ‐emotionalな場所
エモ旅 ‐emotionalな場所福満虚空蔵尊の満子とか、赤べこ発祥伝説とか【会津柳津町】 福島県の会津柳津町は、会津一の名刹、福満虚空蔵菩薩圓蔵寺が有名ですが、もうひとつ「赤べこ発祥の地」としても有名です。 そこには満子という慈悲にあふれる赤べこのお母さんがいる、ということで早速行ってみましたよ。 赤べ... 2021.07.15エモ旅 ‐emotionalな場所
エモ旅 ‐emotionalな場所南三陸防災対策庁舎と南三陸さんさん商店街@2015【宮城県】 2015年秋、僕は北海道の帰りに東日本大震災から4年半後の三陸沿岸を南下しながら帰ってきたことがありました。 釜石・大船渡・陸前高田・気仙沼といった町を通って最後に立ち寄ったのが南三陸町。 ここも津波で大きな被害を受... 2021.03.11エモ旅 ‐emotionalな場所
エモ旅 ‐emotionalな場所奇跡の一本松と希望のかけ橋【岩手県・陸前高田市】 東日本大震災から4年半が経過した2015年の秋、北海道の帰りに三陸沿岸を南下しながら帰ってきたことがありました。 そのとき通ったのは釜石・大船渡・陸前高田・気仙沼といった町。 いずれも津波で大きな被害を受けた場所です... 2021.03.08エモ旅 ‐emotionalな場所