エモ旅 ‐emotionalな場所大林宣彦監督の映画「なごり雪」ロケ地をめぐる旅【大分県臼杵市】 大林宣彦監督といえば「転校生」や「さびしんぼう」、「時をかける少女」など広島県の尾道を舞台にした作品で有名ですが、実は大分の臼杵でも作品を残していたのです。それが、シンガーソングライター、イルカさんの名曲として有名な「なごり雪」というタイト...2023.01.11エモ旅 ‐emotionalな場所
エモ旅 ‐emotionalな場所臼杵の町並みめぐり~臼杵城/二王座歴史の道 編【大分県】 臼杵と言えば大仏、というイメージしかなかった僕ですが、それを変えてくれたのが大林宣彦監督の映画「なごり雪」。その映画の舞台となった臼杵は、戦国大名、大友宗麟ゆかりの臼杵城下に古い町並みがところどころに残る、めちゃめちゃ「日本に、もっと恋する...2023.01.06エモ旅 ‐emotionalな場所
B級スポット/珍地名USAで初詣?宇佐神宮の四拍手とお賽銭6連チャン【大分県】 大分の宇佐神宮と言えば、全国に4万社あまりある八幡様の総本宮でパワースポットとしても名高い場所。そんな宇佐神宮に初詣に行ってみたのですが、なんかちょっと別の意味で面白かったのです。まあ宇佐神宮というよりは、宇佐市かJR宇佐駅の仕業なのかもし...2023.01.03B級スポット/珍地名
エモ旅 ‐emotionalな場所臼杵石仏での年越しで、夜空の一角獣座観賞【大分県】 かつて毎年、年越しは全国どこかの「ゆく年くる年」に出そうな場所で年明けを迎えることにしていた私。しかも明治神宮みたいなメジャーなところではなく、地方局からの中継で映るようなしぶーい、しかし情緒あふれる場所を狙っているのです。そんなわけでとあ...2022.12.30エモ旅 ‐emotionalな場所
絶景ものがたり真夏の耶馬渓でとけちゃうような体験を【大分/和カフェ蛍茶園】 日本三大奇勝の耶馬渓。「深耶馬渓」とか「奧耶馬渓」とか「裏耶馬渓」とか、どこに行っても深山渓谷のイメージがあるので夏でも涼しいのかと思っていました。そんなわけで、暑さとか、とろけるような恋とかにすぐとけがちな女子たちと、つかの間の涼を求めて...2022.07.25絶景ものがたり
エモ旅 ‐emotionalな場所「中津祇園」で踊る彼女を探して【大分県中津市】 「中津祇園」は10万石の城下町だった大分県の中津を代表する600年近い伝統を持つお祭り。例年7月20日過ぎの金曜日から日曜日の3日間行われています。大分市から中津に引っ越した知人の女子が、この中津祇園で踊る、という話を聞いて、灼熱の中津へと...2022.07.18エモ旅 ‐emotionalな場所
エモ旅 ‐emotionalな場所日田の泪橋と、筑後吉井のセクシーな町並み【大分県/福岡県】 大分県の日田にあるJR九州「夜明駅」で1年の最初の夜明を迎えたため、元旦早々から早起きしてしまったのですが、この日は店も開いてないので、静まり返ったまち歩きをするくらいしかありませんでした。そんなわけで天領日田の町並みで有名な豆田町を歩いて...2022.01.09エモ旅 ‐emotionalな場所
エモ旅 ‐emotionalな場所夜明の駅で、1年の夜明けを【大分県/夜明駅】 大分・日田市のはずれ、久大本線に「夜明」という駅があります。読み方はそのまま「よあけ」。僕がこの夜明駅の存在を知ったのは中学生の頃。たまたま図書館で借りた本が、鹿児島の枕崎駅から北海道の広尾駅まで国鉄の一筆書き切符(発駅から着駅までの距離が...2021.12.31エモ旅 ‐emotionalな場所
ショートストーリー夏の終わりのなごり雪【大分県】 謎の美女、というイメージのわりには、彼女は薄く壊れやすいガラスの幕のような、透明なベールをまとっているように見えました。いや、そもそも謎の美女というのは僕が勝手に思い込んでいただけで、別に彼女が自分で謎の女だと言ったわけではありませんでした...2021.08.14ショートストーリー
エモ旅 ‐emotionalな場所意外と立派!大分駅の鉄道神社と屋上庭園【大分県・大分市】 2015年に新しく駅ビルになった大分駅。もちろん博多駅ほど大きくはなく、同じJR九州の鹿児島中央や長崎と負けず劣らず、という感じですが、この大分の駅ビルにはほかにない特徴があるのです。それは日本の駅ビル最大級の屋上庭園。いや駅ビルに限定しな...2020.10.08エモ旅 ‐emotionalな場所