絶景ものがたり圓通寺の紅葉と比叡山の借景【京都府】 紅葉の京都、特に週末は、どこに行ってもたくさんの人でうんざり、という方も多いかもしれません。 ところが、そんな喧騒とは別世界の場所を偶然発見してしまいました。 それが洛北の静かな住宅地にある「圓通寺」。 その紅... 2022.11.07絶景ものがたり
絶景ものがたり叡山電車「もみじのトンネル」と「もみじのライトアップ」【京都府】 紅葉シーズンには多くの人で賑わう京都。 紅葉を見にいったつもりなのに人ごみを見て帰ってくるようなものなので、修学旅行以来、紅葉シーズンの京都には足を踏み入れたことがなかった僕ですが、一つだけ行ってみたい場所がありました。 ... 2022.11.01絶景ものがたり
絶景ものがたり紅葉の「鶏足寺」と滋賀のソウルフード「サラダパン」【滋賀県】 秋の関西、なんちゃってビワイチ(琵琶湖一周)旅の途中、偶然どこかの駅で、真っ赤な紅葉がゆるやかに続く石段の一面に敷き詰められているスゴイポスターを見つけました。 その場所は琵琶湖の北端に近い場所にある「鶏足寺(けいそくじ)... 2022.10.29絶景ものがたり
絶景ものがたりなんちゃってビワイチと、マキノ高原メタセコイヤ並木【滋賀県】 秋、特に11月頃の関西には行ってみたいところがたくさんあったのでした。 例えば、すでにあまりにも有名になった感のある「竹田城の雲海」、映画ノルウェイの森のロケ地になった「砥峰高原のススキの原っぱ」、フォトジェニックな道とし... 2022.10.22絶景ものがたり
絶景ものがたりお気楽女子と大雪山の紅葉狩り/後編「黒岳ロープウェイと銀泉台」 大雪山の絶景紅葉めぐり旅の後編。 「神々の遊ぶ庭」を意味する「カムイミンタラ」と呼ばれる厳しい山岳地帯に、ハウスマヌカンみたいな恰好やセコマの弁当をブラブラさせてきちゃうようなお気楽女子チームと大雪山の黒岳や銀泉台をめぐっ... 2022.09.19絶景ものがたり
絶景ものがたりお気楽女子と大雪山の紅葉狩り/前編「大雪高原沼めぐり」 日本で一番早いと言われる大雪山の紅葉スポットは主に3つのビューポイントがあり、一つは旭川からアクセスする「旭岳」、一つは層雲峡からロープウェイでのぼる「黒岳」、そしてもうひとつが層雲峡からさらに山道をバスで上った先にある「大雪高... 2022.09.16絶景ものがたり
絶景ものがたり真っ赤な絶景!北海道サンゴ草めぐり【能取湖・サロマ湖・ワッカ原生花園】 初秋の北海道の絶景として最近知られつつある能取湖の「サンゴ草群生地」。 僕は大学時代、当時まだここを走っていた列車の車窓から偶然この光景を目にしてめちゃめちゃ感動したことを覚えていたのですが、それ以来ここに来る機会がありま... 2022.09.09絶景ものがたり
エモ旅 ‐emotionalな場所「五ヶ瀬町自然マイスター」、霧立越を踏破【宮崎県】 前編 会社を卒業して単身で宮崎県の五ヶ瀬町に移り住んだ後輩「にしちゃん」から「五ヶ瀬町自然マイスター」という、なんだか清く正しく美しすぎる人のような称号をもらった僕。 ま、確かに酒も女も高いところも苦手な俺に... 2021.12.11エモ旅 ‐emotionalな場所絶景ものがたり
エモ旅 ‐emotionalな場所「鞍岡クララ」と五ヶ瀬の夜神楽【宮崎県五ヶ瀬町】 宮崎県の五ヶ瀬町と言えば、種田山頭火に「分け入っても分け入っても青い山」とうたわれた、肥後と日向の国境にある山深い里。以前その国境の日向往還をひとりで歩いてみたら、道に迷ってとんでもない目にあったことがあるくらい山の中です。 ... 2021.12.07エモ旅 ‐emotionalな場所
エモ旅 ‐emotionalな場所二度咲く桜は、はかなき桜【桜山公園の寒桜/群馬県藤岡市】 毎年、冬の訪れとともに寒桜が咲く、桜山という小さな山が僕の実家から比較的近いところにありました。 そこは昔から冬桜が咲くことで知られてはいたものの、観光として訪れる人は少なかったのですが、最近は夜のライトアップなどもはじま... 2021.11.07エモ旅 ‐emotionalな場所